Other Activities

Other Activities

Other Articles

トピックス: 「分子の拡散を考慮した不均一系触媒の理論シミュレーション」,
宮崎玲,
触媒学会誌 触媒, 67巻, 4号, (2025)

会員の声: 「ベルリンの知を経由して」,
宮崎玲,
触媒学会誌 触媒, 67巻, 1号, (2025)

優秀講演賞 (BCSJ 支援) 受賞寄稿 「AI による理論データと実験データの統合: CO2 水素化触媒反応を記述するMaterials Genes の同定」,
宮崎玲,
理論化学会誌 フロンティア, Vol.6, No.4, (2024).

「ベルリンと学問のるつぼ」,
宮崎玲,
北海道大学 理学部化学科 同窓会誌 るつぼ, 70号, (2022).

研究室紹介「北海道大学触媒科学研究所 長谷川研究室」,
宮崎玲, 高敏, 飯田健二, 長谷川淳也,
理論化学会誌 フロンティア, Vol.3, No.1, (2021).


Organized Conferences

触媒学会若手会「第 45 回夏の研修会」
幹事
アヤハレークサイドホテル, 大津市, July 30 – Aug 1 (2025)  

第63回オーロラセミナー
世話人
定山渓ビューホテル, 札幌市, July 13-14 (2025)

The 15th CSE International Summer School & The 12th ALP International Symposium
Organizing Committee,
Shinshinotsu Onsen “Tappu no Yu”, Shinshinotsu, Japan, Aug 24 – 25 (2024)

The 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry
Executive Committee,
Hokkaido University, Sapporo, Japan, June 17-21 (2024)

The 14th CSE International Summer School & The 11th ALP International Symposium
Organizing Committee,
Chippubetsu Onsen Yuu & Yu, Chippubetsu, Japan, Aug 31 – Sep 1 (2023)


Awards won by students

板倉央奈, 「ベンゾフラン合成の理論的研究: Rh単核錯体と二核錯体の触媒機構」
第63回オーロラセミナー・優秀ポスター賞, July 13-14 (2025)

Hirona Itakura, 「A Theoretical Study on the Rh-Catalyzed 2,3-Disubstituted Benzofuran Synthesis」
International Symposium of Institute for Catalysis 2025・Excellent Research Award, July 10 (2025)


Misc.

グループセッション登壇
セッション F 「スタジアム・アリーナ改革」が地域へもたらす恩恵とは?
3Questions 北海道地区編, 北海道大学, 札幌, 2024年10月6-10日